引退まであと少しって車両の乗車記に需要があるのかはさておき、です。(何が) 管理人の推し新幹線であるE4系「Maxとき」「Maxたにがわ」号の乗車記を書いていこうと思います。というか車内の写真と乗ってみた感想ですけどね。今更感しかありません。 E4系…
管理人またまた愛知に来ているのですが、どうも本日3/1からJR東海金山駅でのホームドア稼働が始まったらしいので、野次馬(言い方気をつけろ)して参りました。 なんかこんな感じ。どうもJR東海さんの在来線では初めての導入らしいです。 めっちゃ人多いし妥当…
これ、割と頻繁にやっているような気もします。なお乗務員訓練と一口に言ってもどのような内容のものをやっているのかは知りません。 適当な写真でゴメンナサイ 知り合いがいてもアレだった(これでも大学や職場では非鉄で通しています)ので珍しいのがいる…
どうせ今日仕事が休みなら1701Fと1702Fの最期を見送ってあげればよかったな…なんて思います。でも正直ただ好きだったけど撮る機会もなく思い入れがあるかというと否である僕が行くのもな…という綺麗事と単純に金欠なのもあったので我慢我慢... さて、本題。 …
今日はバイトもないので久しぶりのプレミアムモルツでも飲んでダラダラしようと思っていたのですが、そういえばSR1系の甲種があるんでしたね。しゃあない、せっかくだkら行こう!と思って行っては来たのですが... やらかした 闇鉄みたいな感じのアレをやろ…
昨日はNA-05が下ったようですが愛知にいたのでもちろん撮れませんでした。2日連続ってことは、きっと昨日名鉄の電車を撮っていて257を撮らなかった僕に対するJRさんの忖度に違いない。いやそんな訳ないんですけど。 真面目な話、運行開始までまだ1カ月ありま…
ザンナナに217に257と、今日は先日ほどではないにしろ忙しいですね。ぼく今日までのレポートと明日までのレポートとそれ以降のレポートがまだまだあるしこの後バイトもあるしで忙しいんですけど、まあでも撮りたいし単位も取れればいいし仕方ないよね。(自…
ちょうど一年前はE257系M-101編成の配給輸送がありましたねえ。E257系0代+東のEF64形1000代という組み合わせはあれっきりでしょうか。 さて本題。E235系1000代の増備が続く一方で、E217系Y-48編成がEF64形1032号機の牽引で長野へと配給輸送されています。廃…
連日のレポート地獄で疲れているのでグースカ寝ているつもりが、変な夢で早起きしてしまいました。どんな夢を見たかは今一つ覚えていません。 昨日甲府の電留線で仕業検査があったEF64形37号機ですが、本日上り方面に回送されました。目撃を頼りにイチかバチ…
なんか前にも似たようなタイトルの記事出しましたっけね。 昨日愛知から戻ってきて心にぽっかりと穴が開いている管理人でございます。昨日までのレポートと今日までのレポートがようやく終わって一息つこうと思っていたら37号機が動くとのことなので、どうせ…
人生初となる(?)千葉への帰省で最新のE353系を利用しました。量産車と試作車の両方に乗車することができたのですが特に比較することはなかったと思います。量産化改造されてるしね。 あれから早3年、すっかりとE353系(いーさんじゅうごーさんけい)に乗り…
目撃も上がっていた事ですし本当なら撮りに行きたかったところですが、あいにく昼から夜までバイトでしたので既にパン下げしてからの写真ですが一応…。 カメラを持ち歩いていないので愛用のiPhone君で一枚。新しめの機種を使っているのですが、高校生の頃に…
M-102編成がNN入場して早4カ月。松本で機能保全検査を施工した後にそのまま回送という珍しいケースでしたね。 長野総合車両センターで2000代への改造を終えた元M-102編成がNA-02編成として、本日回送されています。今までのNA-01編成やNA-12編成と同様、おそ…
講義がそこそこ忙しい日にこうやって普段は走らない電車を動かして忙しくするのやめてくだちいよJRさ~ん(n回目 さきほどEF64とNA-05編成の臨時回送とH55編成のNN入場を撮ったばかりですが、入れ替わるようにM-107編成が下ってきています。 列番知らないM M-…
ねえやっぱり忙しくないですか。ぼくこのブログを1日で3記事も書いた事なんて記憶にある中では初めてです()。 前の記事でH55編成のNN入場っぽいのを記事にしたところですが、それと前後してNA-05編成の回送電車も運転されました... あれれ 前回のNA-11と似た…
なんか今日忙しくないですか、中央線。僕の授業も忙しいのでそういうの辛いですって。撮るものがないよりいいけど。笑 さてさて、本日は豊田のE233系が長野方面へと回送されています。 回9435Mでしょうか お手洗い設置やグリーン車連結対応工事の為と思われ…
返却かもも何もそりゃこないだの配給輸送って確か1031でしたからそりゃそうだって感じですけどね。 授業の合間で時間もなかったのですが、表題の通り、1031号機が長野から回送されています。 単9430レ? EF64 1031 失敗したのでケツうちだけ...ってこれも悲…
昨日はE217系の配給輸送があったかと思えば今日は…って日付も一緒か。中央線も忙しいですね知らんけど。 さて表題の通り、しなの鉄道SR1系のうち横浜のJ-TRECにて製造されたS201編成とS202編成がEH200形の牽引で甲種輸送されています。 なんとかレ EH200-15…
E217系の廃車回送も発車してさて帰ろうと強めのチューハイ片手に歩いていたら何かいたので一応ね。 甲府の上2に停泊する運用なんてなかった気がするんだけど、これは一体...。もしかしたら甲府運輸区あたりで乗務員訓練か何かがあったのかもしれませんが、以…
すっかりGV-E197系などで盛り上がっている中ですが、その陰で終わりが見えてきたEF64の牽引で、大船発長総行でE217系の2度目の廃車回送が行われました。 腕立て伏せもできないようなしょぼい身体なので流し撮りもできませんでした(?) 一見すると普通に回…
起きたら我らが甲府市でも雪が降っているじゃありませんか。よしロクヨンセンの返却を撮りに…行こうと思ったものの落とせない授業があるので断念。どうせ雪が降るなら大学に積もってぶっ潰s(検閲) さて、本日はE257系0代のまま残っているM-107編成が松本…
もうかなり前にデビューしているE7系/W7系ですが、2年少し前のNN公開の帰りにようやく初乗車を果たせたので簡単に乗車記を書いてまいります。 それにしてもこの記事を書いた1年後に10本ものE7系とW7系が水害でダメになったりいつの間にか上越新幹線をも侵略…
昨日のアレで既に鮮度落ちかもしれません。サーセン。 毎年成田山への初詣需要がありますので、JR東日本が各方面からの臨時列車を運転しているのは皆様ご存知かと思います。その中でも一般客でも利用できる臨時快速として毎年?運転されている成田~青梅の臨…
元千葉県人ワイ、涙目。 昨年末にE235系1000代が総武快速線・横須賀線に導入されましたが、一方で置き換え対象であるE217系の廃車回送が始まってしまいました。 まさか甲府で見送る事になるなんて、E217を頻繁に利用していた頃のぼくは思いもしなかっただろ…
撮り初めは257でした。 あ、こちらのブログは今年初の更新でしたね…。本館に比べれば過疎ではありますが、今年も何卒よろしくお願いいたします。 被りが怖かったので近場でもあまり撮らないポジションから一枚。前に東大宮車両センターへ回送されたのが10月…
たま~に乗車記をモソモソと書いている弊ブログですが、そういえば割とご近所を走っていてたまにお世話になるしなのの記事って書いていませんでしたよね。 という訳で乗ってきました特急しなの号(なお2カ月前の話)。設備や見どころ?などなど緩く紹介させ…
さっきの記事に「東京駅の東海道新幹線ホームで誰も来ないけどクリスマスイブごっこをやろうと思います!!!」って書いたような気がしますが、それをやりに行く途中に(大嘘)変な電車がやってきました。 ちなみに自分語りで申し訳ないのですが、僕が遠距離…
雨が夜更け過ぎに雪へと変わるはずの今日この日、何が悲しくてカメラ持って電車撮ってるんでしょうね。悲しいのでこのあと42Mあたりで東京駅に行き東海道新幹線の改札でクリスマスイブごっこをやりません。 で、本題。機能保全検査を終えたM-111編成がたぶん…
寒いですねえ。心だけでも常に温かいといいんですけど、基本的に一人暮らしなのでアレなんですねえ。早く家族が欲しいゾ、、、 さて昨日の話ではありますが、JR東海の誇る皆大好きN700SのJ11編成が試運転を行っていた模様です。 そもそも東海道新幹線でJ編成…
明日12月20日で運行終了となってしまう現美新幹線ですが、一度だけ乗車したものの乗車記を未公開でしたので、振り返っていこうと思います。 それにしてもまあ2年前にちゃんと書いておけばアクセス数とれたかもわからんのに何してるんですかね自分。 車両の外…