あるふぉの落書き帳

当ブログの写真の無断転載はご遠慮ください。ちょっと気になった小ネタ程度の記事と乗車記中心。

きっぷる

【全編成導入完了】名古屋市営地下鉄N3000形N3116H 営業運転開始

多分もう数日前よりさらに前の話な気はするのですが、地下鉄鶴舞線のN3116Hがデビューしました。 これからよろしくね。 この編成の導入でおそらくN3000形の導入は終わりでしょうか。また3114Hですが、しばらくお見かけしていないので、運用を離脱した可能性…

京成スカイライナーに「4000万人ありがとう」HM掲出【京成AE形】

耐えがたきを耐えて達成したであろう、SA開業から12年と3か月にしての4000万人記念HMです。 正直、僕も嬉しいです。本当におめでとうございます! 昨年の10月28日、AE形デビューおよび成田スカイアクセス線の開業から数え、新生スカイライナーの利用者数が…

E257系500番台に「わかしお・さざなみ50周年」ラッピング

50周年本当におめでとうございます。 ケツ打ちでスマン 昨年より、E257系500代のNB-01編成に特急わかしお号・および特急さざなみ号の運行開始から50周年を記念したラッピングが施されています。ケツ打ちな上によりによって「「「特急しおさい4号」」」でそ…

【大手私鉄でもワンマンの波かも】京成千原線等でワンマン運転開始+3668編成4連化(なお6年前)

ってよりは、4連になって初めて3668編成に乗車出来て嬉しかっただけなんです。ほんとすみません。 ワンマン運転等についてはまた気が向いたら書きます。何を書いたらいいのかは知りません。 列番が切れていてアレなんですけど、数年ぶりに千葉線と千原線に…

12/19 桜通線6119H 日進工場出場回送 (鶴舞線撮影記#24)

バイトの帰りに某美味しい中華料理屋さんで美味しい夜飯をいただいたのち、帰宅電を待とうと思ったら反対側に怪しい回送表示・・・ お待たせいつもの日進出場です。毎日同じ時間の電車に乗っているわけではないので実際のところはわかりかねますが、なんかも…

12/12 京成3848編成試運転(京成撮影記#330)

いろいろあって更新が遅くなりごめんなソーリーです。 S59 3848~3841 往路はそもそも存在を知らなかったのでショバに歩いている際に抜かされるという大悲劇が起きました。S59って何の試運転でしたっけ、ブレーキか輪軸だったかしら。 急行灯は運ゲーですし往…

11/17 桜通線6000形6113H 日進工場入場回送(鶴舞線撮影記#20)

今日は夕方が暇だったので単発でバイトをしてきました。で、定時で上がりいつも通り鶴舞線に乗り換えようとしたんですが。 いたよ。 てことで、昨日は桜通線の6113Hが日進工場に回送されました。あいにくカメラがなくスマホでの撮影ですが。。。 勉強で疲れ…

【乗車記】自由席よりも安い?! お得にN700系グリーン車に乗ってみたかも【東海道版グランクラス?の考察も】

前書き 本題 総括 【ところで】自由席よりも安く乗るには 運用 【余談】東海道新幹線版の最上級グレード座席について 前書き 以前、 www.graffiti-of-alpho.com 後継車両となるN700S系新幹線グリーン車乗車記を書いております。安く乗ることに関してはその記…

確かにこれはSupremeだ! N700S系新幹線グリーン車乗車記(自由席より安いかも)

前書き 本題 総括 【ところで】自由席より安いグリーン車とは 前書き "Don't Stop Japan!"のかっこいいCMが印象的で、コロナ禍で落ち込んでいた日本に一筋の光芒を走らせるかのようなインパクトで走り出した東海道・山陽新幹線のN700S系新幹線。ご縁があって…

名鉄珍列車のお話#8 特急東岡崎行その1

前書き 本題 停車駅 思ったこと ちなみに 終わりに 前書き しばらく珍列車シリーズの投稿が滞っておりましたが、今回は1日2本ある列車のうち1本を紹介させていただきます。種別・行先が同様な列車はもう1本設定されているのですが、それぞれ使用車両が異…

11/6 E257系5000番台OM-91編成による「かいじ91号」運転

せっかくのOM-91初撮影かつ秋晴れかつ久しぶりの山梨だったのに… 9197M OM-91 いろいろと残念な結果と相成りました。 ま、11/6はE257系5000代OM-91編成を利用した臨時特急かいじ91号が運転されたほか、復路としては夕方に甲府を出る臨時かいじも運転されまし…

平日限定! 唯一の「成東行」しおさい13号乗車記

前書き 本題 しおさい13号について 使用車両 乗ってみた感想 通勤ライナー的な性格 車内 今後について考察してみたかも 終わりに 前書き およそ2年ほど前ですが、平日限定の特急列車「しおさい4号」の乗車記を書いたところ割と多くのアクセスをいただいて…

新宿わかしおと新宿さざなみの使用車両が入れ替わってる???【255系・E257系500番台】

この日の数日前の金曜に某映画が某金曜ロードショーで放映されたのは多分なにも関係ないのですが、どうもこの日は代走等でもなく所定運用として両列車の充当車両がいつもと違いました*1。 伝わりにくいけど新宿さざなみなんですわ 個人的にはどちらかという…

10/30 485系YD01編成「リゾートやまどりで行く金谷・鋸山の旅」号

年内の引退が報じられている485系YD01編成「リゾートやまどり」ですが、本日は両国~浜金谷方面での団体臨時列車「リゾートやまどりで行く金谷・鋸山の旅」号として内房線に入線しています。 後ろの鉄塔に何があったのかとても気になるのですが、まあとりあ…

10/30 485系YD01編成「リゾートやまどりで行く金谷・鋸山の旅」号

年内の引退が報じられている485系YD01編成「リゾートやまどり」ですが、本日は両国~浜金谷方面での団体臨時列車「リゾートやまどりで行く金谷・鋸山の旅」号として内房線に入線しています。 後ろの鉄塔に何があったのかとても気になるのですが、まあとりあ…

【また鮮度落ちでスマン】209系2100番台C411編成「鉄道150周年記念ラッピング」

JR

後追いですまんの 今回も鮮度落ちで申し訳ないですが。先月あたりから鉄道150周年記念ラッピングがC411編成に施されているようです。なんか遭遇できたので、まあ記事にしておこうと思います。 中間2両はよく見る鉄道150周年のアレ、両先頭車にはこれに加え…

10/29 E257系5500番台OM-54編成による臨時特急「さわら・かしま」号運転

特急はちおうじ/おうめや湘南等のDNAを感じる名前なのはさておき、10/29と30はE257系5500代OM-54編成(元500代NB-11編成)を利用した臨時特急「さわら・かしま」号が運転されました。 9502M OM-54 おかえりなさい元NB-11編成。写真については29日撮影なので3…

10/28 209系J1編成"B.B.BASE" 外房線内臨時回送・・・?

他に目撃がないのでマジでわからんのですが、昨日午後に209系2200代J1編成"B.B.BASE"が外房線方面から回送されてきました。 回9234M? J1 何ですかねこれ、てか曇りに期待して行ったのに晴れないでくれorz 上り回送でしたから、誉田かどこかで折り返してきた…

京成電鉄の11月ダイヤ改正に関して考察してみたかも

前書き 【参考資料】 目を引く内容 ・スカイライナーの新鎌ヶ谷停車 ・ワンマン運転開始 ・その他、一部列車の運転区間や種別等の変更 前書き トーシロの意見ですからあくまでも時刻表が出るまではって感じなんですけど、こないだダイヤ改正があったばかりだ…

10/25 地下鉄桜通線6000形6119H 日進工場入場回送(鶴舞線撮影記#18)

昨日の話にはなりますが、6119Hの日進工場入場回送に遭遇しました。 93記号 6119H 正直回送や試運転よりは中村区役所行を撮りたいんですが....場所がないから仕方ないか。 完全に運ゲーですが、出場等にも遭遇できたらいいなと思います。 余談。 遊びに来て…

【鮮度落ちスマソ】京急1000形ステンレス塗装車の直通運用が解禁(2020年5月)

おいおいおい。それもう2年半前の話ですやん。 ま、京成線内で初めて撮ったのでご容赦ください(蹴)。 制御機器の誘導障害等が関係しているのかわかりませんが、実は登場から数年は都営・京成・北総等の各線でいわゆる出禁状態だったステンレス塗装車です…

【鮮度落ちスマソ】都営5500形の成田スカイアクセス線・アクセス特急運用が解禁

いつの話だよばーか。半年以上前だべや。 あれま なんだかんだで京成さんもご無沙汰しておりました。てなわけで今更ですが、都営5500形のア特を捕獲できましたってお話です。 何でも加減速がえぐいらしいですから、是非とも一度乗車してみたいなと思います。…

京成3768編成が北総7838編成として再デビュー【鮮度落ちでソーリー】

まあ今更ですし何があったなんて今更語りませんが、京成3768編成が北総鉄道に7838編成としてリースされて再スタートしました。 正直本来であれば存在しえなかった編成ではありますが、 www.graffiti-of-alpho.com まあこういうこともあってか爆誕したようで…

名鉄珍列車のお話#7 最終列車の浄心行

前書き 本題 【本日の列車】普通 豊田市→浄心(名鉄豊田線・地下鉄鶴舞線) 停車駅 その他 前書き 今回は地下鉄鶴舞線に直通する名鉄豊田線の下り最終列車のお話です。撮影が地下鉄線内なのはまあなんつうかすみません。 本題 【本日の列車】普通 豊田市→浄…

京成3748編成の集電装置がシングルアームパンタグラフに統一

今年の1月に鮮度落ちながら記事にさせていただいた3748編成ですが、もともと混載だったパンタグラフがシングルアームに統一されていました。 www.graffiti-of-alpho.com 2両目にご注目 現在の3742号車は元々3745号車/7815号車だったのですが、その後かくか…

京浜急行600形606編成「すみっコぐらし」ラッピング【KEIKYU BLUE SKY TRAIN】

鮮度落ちですみません。 京浜急行のいわゆるブルースカイトレインとして活躍する606編成が、n年ぶりに再会したかと思えばすみっコぐらしラッピングで可愛くなっていました笑 あらかわいい 詳しく調べるのはめんどいので干しますが、荒んでいた心がほっこりし…

10/16 E531系K417編成団体列車「いばらきサイクルトレイン号」

鮮度落ち乙でーっす 9438M K417 現住地の名古屋に戻ろうとしていたら何か来たのでって感じでやる気はありませんが、531の団体表示なんてなかなか見ることもないでしょうから美味しい収穫でした笑 ま、この辺も記録程度として。 どうでもいいですけど松戸に行…

【北総鉄道50周年】北総7503編成に「創立50周年HM」掲出【北総沿線活性化トレイン】

北総鉄道の開業から50周年を記念してか、7503編成に創立50周年を記念したヘッドマークが掲出されています。 今更ではありますが、創立50周年まことにおめでとうございます。 7503編成は北総秋まつり号等にも充当されていますから本記事はかなりの鮮度落ちで…

名鉄珍列車のお話#6 普通/準急/急行西尾行【土休日限定】

前書き 本題 【本日の列車】普通/準急/急行 佐屋→西尾(尾西線・津島線・本線・西尾線) 停車駅 この列車って割と有能なんですよ たかだか十数分の命な準急の意味とは。 終わりに 前書き さて、弊ブログの本シリーズにおいては以前尾西線・津島線の準急津島…

名鉄珍列車のお話#5 名古屋発最終列車【急行金山行】

前書き 本題 【本日の列車】急行 岐阜→金山(名古屋本線) 停車駅 前書き 今回は名古屋発の最終列車のお話です。一応最終の新幹線(ひかり669号)から乗車はできますので、金山にご宿泊の際にでもご利用ください(?)。 本題 【本日の列車】急行 岐阜→金山…