4直と新京成線
ってよりは、4連になって初めて3668編成に乗車出来て嬉しかっただけなんです。ほんとすみません。 ワンマン運転等についてはまた気が向いたら書きます。何を書いたらいいのかは知りません。 列番が切れていてアレなんですけど、数年ぶりに千葉線と千原線に…
いろいろあって更新が遅くなりごめんなソーリーです。 S59 3848~3841 往路はそもそも存在を知らなかったのでショバに歩いている際に抜かされるという大悲劇が起きました。S59って何の試運転でしたっけ、ブレーキか輪軸だったかしら。 急行灯は運ゲーですし往…
おいおいおい。それもう2年半前の話ですやん。 ま、京成線内で初めて撮ったのでご容赦ください(蹴)。 制御機器の誘導障害等が関係しているのかわかりませんが、実は登場から数年は都営・京成・北総等の各線でいわゆる出禁状態だったステンレス塗装車です…
いつの話だよばーか。半年以上前だべや。 あれま なんだかんだで京成さんもご無沙汰しておりました。てなわけで今更ですが、都営5500形のア特を捕獲できましたってお話です。 何でも加減速がえぐいらしいですから、是非とも一度乗車してみたいなと思います。…
まあ今更ですし何があったなんて今更語りませんが、京成3768編成が北総鉄道に7838編成としてリースされて再スタートしました。 正直本来であれば存在しえなかった編成ではありますが、 www.graffiti-of-alpho.com まあこういうこともあってか爆誕したようで…
今年の1月に鮮度落ちながら記事にさせていただいた3748編成ですが、もともと混載だったパンタグラフがシングルアームに統一されていました。 www.graffiti-of-alpho.com 2両目にご注目 現在の3742号車は元々3745号車/7815号車だったのですが、その後かくか…
鮮度落ちですみません。 京浜急行のいわゆるブルースカイトレインとして活躍する606編成が、n年ぶりに再会したかと思えばすみっコぐらしラッピングで可愛くなっていました笑 あらかわいい 詳しく調べるのはめんどいので干しますが、荒んでいた心がほっこりし…
北総鉄道の開業から50周年を記念してか、7503編成に創立50周年を記念したヘッドマークが掲出されています。 今更ではありますが、創立50周年まことにおめでとうございます。 7503編成は北総秋まつり号等にも充当されていますから本記事はかなりの鮮度落ちで…
京成の試運転なんて丸2年ぶりですよ。ほんと。この2年何してたんでしょうか。 そんな私事はさておき、この日は京成各線を*1走破するツアー列車に見せかけた試運転列車*2が運転されました。ちょうど都合よく帰省していたので露出こそ怪しかったですが撮影し…
ほんとうに今更ですね。何があったかは皆さまもご存知かと思いますんで省略。 05 3748~3741 普通うすい この顔で6連!パンタ混載!くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」!!!??? …ええまあカオスですね。本来であればこんな車両(なんて書いちゃ語…
成田山の初詣需要への対応ってことで(たぶん)、本年も京成電鉄では三が日と土休日にAE形の臨時シティライナーを運転しています。 9AE51レ AE8-8~1号車 自称京成車ファンの管理人としては、成田山開運号を撮らないと年が明けないと感じておりまして、遅れば…
そーいや記事にしとらんかったんでスマホ撮影ながら一応… 成田山開運号という副名称?が付いてから早5年。今年もこの時期がやってまいりました。一眼のバッテリーが寒さにやられてダウンしていたのが悔やまれますが、大晦日の夜にそれっぽい装飾(言い方)の…
シティライナーでAEに乗るのは初めてでした。AE100どこ...。 入線ミスったからHMだけでも…(´;ω;`) 本題。本年は各線区で終夜運転が実施されましたが、成田山新勝寺への参拝需要のためかイブニングライナーに交じって臨時シティライナーが運転されました。 …
お客様は神様だなんて時代はもう古い。残念だったな世にはびこる老害たちよ! …なんて冗談はさておき。京成スカイライナーのイメージキャラクターに起用されている京成王子こと中島健人さんをモチーフにしたスカイライナーが運行されています(1編成のみ)…
ぶっちゃけ僕は京成さんのお膝元で育ったので、もう何回も何回も乗ってはいるんですけどね。 AE形(2代目)というと、どうしてもスカイライナーとして最高160km/hでの高速運転を行いセクシーに空港輸送をこなしているイメージが先行するかと思います。しかし京…
これ1本で記事にするかというと微妙ですが、試運転以来3688を撮るどころか見かけてすらいなかったので記念に総武線沿線から帰り道に遠回りということで… 9A30レ 3688~3681 ボケボケしていたら列番切っちゃいましたが、1/200でブレるよりはいいって事にしまし…
金町線に3022が入ったのも撮りたかったですが酒で酔いつぶれて寝ていたら昼だったしそういうこともある。(適当) というわけで本日、3848編成の試運転がありました。適当に京成でも撮れればいいや~ぐらいのノリだったので棚からナントカって感じですが。 …
お久しぶりの京成さん。ヤパーリ赤と青の電車は落ち着きますなあ。 さて本日、今後の動向に注目が集まる3400形のラストナンバーである3448編成の出場試運転が運転されました。 13S56 3448編成 側面は薄いけれどまあいいや。3408編成同様に検査期限が不安な同…
PCの充電と電源ケーブル忘れてスマホからの投稿です。出かける前に荷物の指差喚呼で忘れ物防ごう、ヨシ!(?????) 冒頭からずっこけてますが、本日はリバイバルカラーへの塗装変更と検査(重検?)を終えた3688編成の試運転がありました。 【13S56 3688~3681】 …
この時期がやってまいりました~と言いたいところですが、今年は何故か少し遅めの設定でした。 毎年GW頃になると、AE形の乗務員訓練が京成本線で行われます。ほら、せっかくの連休だからAE形もお出かけって事だよ!*1 今年は緊急事態宣言解除後だから、きっ…
京成電鉄から公式に発表があった通り*1、昨日7/11から京成3154編成が営業運転を開始しました。 1604K 3154-8~1 運転士さん急行灯ありがとうございました。 さてこの編成の導入で3052-8~1がリアルウソ電赤と青の本線仕様になったのは皆様もご存知かと思います…
もう3月かあ。早い早い。 さて本日、都営5300形が廃車回送されています。 小さい頃から5300形が好きなので、やっぱ寂しいです。はい。長らくの活躍お疲れ様でした。 もう浅草線は半数以上が5500形になっちゃったんでしたっけ。アレはアレでかっこいいし好き…
初めに、この度の台風で被災された皆様にお見舞い申し上げます。また亡くなられた方にご冥福をお祈りいたします。 まあ、中央線は高尾~東京で高尾から先の山梨は中央本線だからくぁwせdrftgyとか抜かして大炎上の種を自分で蒔いたくせに死ねと言われ…
時刻表が発売されておらず詳細なダイヤに関しては10/16までお預けですが、一応10/26にダイヤ改正が行われることが発表されました。なので(?)自己満の汚写真と自己中な感想とともにオタクとして、また本線利用者なお帰省で一か月に6回使えばいい方として、興…
昨日、3838編成の輪軸交換試運転?が行われました。 17S64 3838~3831 3700の後期型は急行灯ついてなんぼだなって思います。かっこいい。 1830T 5313 なお私はこいつを撮るために来たんですがばっちり曇られますた。やはり雲さんはあるふぉのことが大好きで仕…
まずは松井玲奈さん、28歳のお誕生日おめでとうございました。あの頃何も生きる理由がなくて辛かった私をドルオタに引きずり込んでくれた玲奈ちゃんのおかげで今の僕が生きているのは言うまでもありません。生まれてきてくれてありがとう。良い一年になりま…
いや~今日もイコラブちゃんが可愛いんじゃ~~~~~って感じで語彙力を失っている管理人です。今週日曜日にカラ鉄のイベントに行ったら瀧脇笙古ちゃんがあるふぉのことをご存知で嬉しくて昇天したり(以下長すぎるので割愛)。 さて本日、甲府工臨返空から…
本日、宗吾→印旛で9108編成が返却されました。 1388N 9108 ぶっちゃけありもしないAEの乗務員訓練を待ってたので予想外の収穫でした←。わーい。 www.comexp2133.com 編成は違えどおよそ3年前にも同じようなのを撮ってた模様。トマトサラダ懐かしいなぁ。 131…
こないだTwitterをボケ―――――――っと眺めていた時の事です。 15年ぶり!京成電鉄では、秋に #新形式車両 を導入します!コンセプトは「受け継ぐ伝統と新たな価値の創造」#3100形 は、成田スカイアクセスを走行予定だよ~~#京成 #京成電鉄 #成田空港行 #…